レスコハウスによるコンクリート住宅の特徴や、実際に建てた方の口コミ、施工事例をご紹介しています。
レスコハウスで採用しているWPC工法は、コンクリートの壁全体でエネルギーを受け止める構造になっており、壊れにくいものとなっています。都市火災の延焼にも強く、東日本大震災の津波にも流されなかったという実例もあります。
木造住宅は30年、鉄骨住宅は43年前後が家の寿命とされています(レスコハウスの資料による)。レスコハウスの鉄筋コンクリート住宅は、100年の耐久性を目指しています。
レスコハウスのコンクリート住宅は、屋上スペースを様々な用途に活用することができます。ガーデニングや家庭菜園、バーベキュー、子供のプール遊び、読書…夢は広がります。プライバシーが守られていて、開放感がある屋上が使えるのは大きなメリットです。
「少し未来のことを想像しても、やっぱりこれで正解だろうと思う。自然災害に耐え、3世代が安心して住み続けられる住宅の答えは、レスコハウスの鉄筋コンクリート住宅にあったと確信しています。」
引用元:レスコハウス公式サイト_過去の入居者インタビュー・お客様の声 https://www.rescohouse.co.jp/gallery/archive/vol13.html
「実は他社で決めるつもりだったんです。ところがレスコハウスさんと出会い、プランを提案してもらった結果、レスコハウスさんの方がはるかによかった。これだけ期待どおりだったのはレスコハウスさんだけでしたね。」
引用元:レスコハウス公式サイト_過去の入居者インタビュー・お客様の声 https://www.rescohouse.co.jp/gallery/archive/vol12.html
「いろんな説明を聞くなかで、地震に対する強さではレスコハウスさんが一番だと感じました。 過去の地震での実績もありましたし。」
引用元:レスコハウス公式サイト_過去の入居者インタビュー・お客様の声 https://www.rescohouse.co.jp/gallery/archive/vol11.html
引用元:レスコハウス公式サイト_過去の入居者インタビュー・お客様の声https://www.rescohouse.co.jp/gallery/archive/vol10.html
広々としたビルトインガレージは、RC造ならではの大開口を利用しています。またLDKも29畳という広さがあって、家族はもちろん、たくさんのお客様を招いてもゆったりしているという空間に。
引用元:レスコハウス公式サイト_過去の入居者インタビュー・お客様の声 https://www.rescohouse.co.jp/gallery/archive/vol9.html
生活動線を考えたリビングや、水回りの位置など、ペーシックプランから様々な変更を加えて建てられた家。特にこだわったのは、やはり耐震性。東日本大震災の教訓を得て建てられたこの家では、RC造によって頑丈なビルトインガレージを実現しています。
引用元:レスコハウス公式サイト_過去の入居者インタビュー・お客様の声 https://www.rescohouse.co.jp/gallery/archive/vol13.html
二世帯住宅になると、どうしてもモノが多くなりがち。この施工事例では、畳の下におもちゃをしまったり、襖の奥には本棚が、屋根裏には収納部屋があり、大きなものも十分置ける立派な収納スペースとなっています。
社名 | 株式会社ヒノキヤレスコ |
---|---|
所在地 | 神奈川県川崎市中原区市ノ坪710-1 |
定休日 | 記載なし |
営業時間 | 記載なし |
対応エリア | 関東・関西エリア及びその周辺地域 |
対応する構造・工法 | RC造:WPC工法 |